《8月の成績》
【9月5日:今朝の状況】
※為替(ドル/円)ドル=148円42銭【08:30現在】
※N.Y.ダウ:45,621.29(+350.06)
※銅LMEセツルメント($/t)
①午前売:9813.0(-60)
②午後売:ー
※COMEX当限セツル($/ポンド、銅以外は$/トロイオンス)
③銅:4.488(-0.0705)
④金:3565.8(-27.4)
※WTI 原油先物($/bbl)
⑤63.48(-0.49)
※本日時点予想計算値:国内銅建値 (/kg)
①ロンドン午前:1510円
②ロンドン午後:ー
③N.Y.:1520円
※ニューヨーク為替引値(円)
148.48-148.49(0.4円安-0.37円安)
【9月4日:昨日の状況】
※国内銅建値1530円(9月3日より+30円)
《8月の成績》
※8月が終わり、社内独自の事情(社長交替)もあり何となく忙しくして
いたつもりでありましたが、取扱高の集計を聞いてみると、それはそれ、
「ニッ・パチ(2月・8月)」でありました。
お盆の夏季休暇で営業日が単純に少ないことが影響し、あまり入荷量は多く
なかった。
※仮に4週間ある1か月の内1週間丸々休んだのだから、扱い量の4分の1が減り、
いつもの月の4分の3の取扱高であれば納得がいくところ。
※ところが前代未聞・空前絶後の猛暑が響いたか?取扱高は4分の3以下と
なりました。
※熱中症になりそうな中、作業をしてくれている現場作業員諸君には申し訳
ないが、やはり、取扱高が少ないと、会社の業績は上がりません。
※もちろん一年を通じて業績を見ているので、8月単月の成績を見てゴチャ
ゴチャ言うつもりはないのですが・・・経営者としてはなかなか辛いところです。
※加工工場の稼働に目をやると、意外にも(暑さに負けず)順調でした。
工場全体が採算分岐点を超えて稼働していて加工量が多かった。
※但し、電線くずナゲット加工は、加工する「モノ」にもより、その加工スピード
は変わるものです。「ただ沢山加工すれば、=その分儲かる!」というわけでも
ないのが悩ましいところ。
※例えば、足元銅価格から計算した際、⓵高い仕入価格のもの(利幅がない荷物)
を沢山加工するのがいいか、⓶安い仕入価格のもの(利幅がある荷物)ものを
少量加工するのがいいのか、単純には決めれません。
※8月の工場稼働率がよく加工量が多かったのは、どうやら⓵の荷物を加工して
いたからのようで、メッチャ儲かったわけでもない
(現場作業員諸君に申し訳ないⅩ2)。
※と、毎日暑いのに、なんとも愚痴っぽい、というか愚痴だけのコラムでした。
おまけ:
本日、台風15号の接近に伴い、関東地方は今日午後から雨風が強まる予報。
お客様と予定していた夜の宴席も中止。 スカっとしません。
以上