《資金繰り表》
【9月22日:今朝の状況】
※為替(ドル/円)ドル=148円02銭【08:30現在】
※N.Y.ダウ:46,315.27(+172.85)
【9月20日:先週末の状況】
※銅LMEセツルメント($/t)
①午前売:9904.0(+9)
②午後売:ー
※COMEX当限セツル($/ポンド、銅以外は$/トロイオンス)
③銅:4.569(+0.028)
④金:3671.5(+27.8)
※WTI 原油先物($/bbl)
⑤62.68(-0.89)
※本日時点予想計算値:国内銅建値 (/kg)
①ロンドン午前:1520円
②ロンドン午後:ー
③N.Y.:1540円
※ニューヨーク為替引値(円)
147.94-147.99(0.05円高-0.02円高)
【9月21日:昨日の状況】
※国内銅建値1510円(9月18日より-10円)
《資金繰り表》
※中小企業の会社経営では、資金繰り表を利用されている方も多いと思います。
簡単に言ってしまうと、毎月の収入と支払いを一覧化して見やすくしたものです
(参考動画添付)。
※資金繰り表自体は、経営をする上で非常に有効であります。
※さて、先日、“クソ○○員“A氏に、その資金繰り表の提出を求められました!
「御社には資金繰り表がありますか?」
「あったら提出して頂きたい」と。
それも経営者である小生に直接連絡するならまだしも、弊社の経理担当者に、
メールで連絡と、不躾にも程がある。
※なぜに小生が憤慨しているかと言うと、「資金繰り表を提出せよ!」とは、
「あなたの会社の経営状態が良くないので、資金が潤沢に回っているかチェック
したい」と言っているのと実質的に同意義だからです。(過去に、そんなことを
言われたことはありません)
※金融業では、融資先の経営が危ういときに、その会社に対して資金繰り表を
提出要請することがあります。それは正に、金融業社が、潰れそうな会社に対し
て行う行為です。
※弊社は目下、特に資金繰りに苦労していることもなく(楽ではありませんが)、
むしろ攻めの姿勢で資金調達中であります。
※A氏は軽々しくも、社内審査に必要な書類作成をしたいだけが理由で、
“安直に“資金繰り表を提出せよと、客先に対して言ってきたわけです。
※腹立たしいのはここからです。百歩譲って、資金繰り表を作るとしましょう。
「金属スクラップ業に資金繰り表は意味があるでしょうか?」(絶対、意味が
ない)
※参考動画を見てもらうとわかるのですが、資金繰り表は、経常収支・設備収支・
財務収支の三つからなり、資金繰り表を作って意味があるのは、主に①製造業で
あり、②掛け売り・掛け払い(OR手形決済)がある業種です。
※我々スクラップ業では、設備投資が少ない上、決済がほぼ現金(即払い)なの
で、資金繰り表を作る意味がないと考えます。さらに、仕入れは、毎回スポット
でのオファーが来るため、明日の仕入れ予定は立ちません。
※そんな業種で、資金繰り表をどうやって作るのか???? A氏に問いたいの
です。
おまけ:
お前、本当に考えた上で「資金繰り表を提出せよ」と言ったのか?!
おいっ!!
そんなに作りたいならOKT! (お前が!ここに来て!作れ!)
【有料級】知識ゼロからわかる資金繰り表の作り方徹底解説(無料テンプレート付き)
https://youtu.be/ZvOHeI9IlOE?si=OvftPuLBxgaBRGI1
以上