8月5日 相場情報

《政権交代②》

【8月5日:今朝の状況】

※為替(ドル/円)ドル=146円74銭【08:30現在】

※N.Y.ダウ:44,173.64(+585.06)

※銅LMEセツルメント($/t)
 ①午前売:9622.5(+87)
 ②午後売:ー

※COMEX当限セツル($/ポンド、銅以外は$/トロイオンス)
 ③銅:4.415(+0.0025)
 ④金:3374.4(+26.7)

※WTI 原油先物($/bbl)
 ⑤66.29(-1.04)

※本日時点予想計算値:国内銅建値 (/kg)
 ①ロンドン午前:1460円
 ②ロンドン午後:ー
 ③N.Y.:1480円

※ニューヨーク為替引値(円)
147.08-147.09(0.28円高-0.3円高)

【8月4日:昨日の状況】
※国内銅建値1490円(7月25日より-10円)

《政権交代②》

※会社の代表である社長が変わる際、最も大事にした点の一つは
「(社長交代により)ジェネレーション(世代)を変えること」です。
※小生が現在54歳、次に社長に就任する人は最低でも10歳、可能なら
15〜20歳若返るべきだと考えました。
※もし54歳の社長の次に50歳の人が社長に就任し社長業を10年やったら、
その社長は60歳になります。その後、同じように4歳年下の時期
社長=56歳の人が社長を10年やれば66歳と、社長の年齢は継承される
ごとにドンドン上がっていってしまう。

※それを避ける為には(会社の規模にもよりますが)、新しい社長は
前社長から15〜20若返る必要があるわけです。
※先に入社した年上の先輩を飛び越えて、新しい社長が就任する必要が
あります。
そうでないと会社は新陳代謝が進んで行きません。

※飛び越えられた先輩達は、面白くないかもしれませんが、組織の為に
は仕方がありません。
※将来の会社が発展すれば、結果として先輩方もメリットを享受します。
※故に先輩方は自分より年齢の若い社長=新リーダーに着いていくのが
得策です(それが本当に嫌なら会社を辞めるしかない)。

※さて上述「新陳代謝作戦」の真逆に、「年功序列作戦」があります。
(個人的には、最悪の作戦だと思いお薦めしませんが)
※社員は能力がなくても、歳が上だとか、入社年次が早いだとかいう
理由だけで、順番に出世、社長にも順番に皆が就任する。
※一見、公平なようですが、そうした会社では、本当に優秀な人の出世
が遅れます。
結果として優秀な人ほど会社には留まらないことになります。
つまり辞めちゃう。

※裏を返すと、自分に能力がないと思う方は、年功序列の会社で勤める
のが得策でしょう。放っておいても出世します。、、、但しその会社は絶対
発展しません。それどころか存続も危ういでしょう。

(つづく)

以上