《政権交代①》
【8月4日:今朝の状況】
※為替(ドル/円)ドル=147円34銭【08:30現在】
※N.Y.ダウ:43,588.58(-542.40)
【8月2日:先週末の状況】
※銅LMEセツルメント($/t)
①午前売:9535.5(-70.5)
②午後売:ー
※COMEX当限セツル($/ポンド、銅以外は$/トロイオンス)
③銅:4.4125(+0.082)
④金:3347.7(+54.5)
※WTI 原油先物($/bbl)
⑤67.33(-1.93)
※本日時点予想計算値:国内銅建値 (/kg)
①ロンドン午前:1450円
②ロンドン午後:ー
③N.Y.:1480円
※ニューヨーク為替引値(円)
147.36-147.39(3.38円高-3.38円高)
【8月3日:昨日の状況】
※国内銅建値1490円(7月25日より-10円)
《政権交代①》
※極めて私的な話なのですが、今月8月1日より弊社の社長が交代して
おります。
※小生が社長職を退き、後任社長が就任することなりました。今後も、
皆様のご協力・ご指導ご鞭撻を頂きたいと思っております。
※まずなぜに社長交代か?と言われれば、“何しろ会社のため“です。
新しい社長がリーダーとして会社の陣頭指揮をとった方が、兎に角、
お客様のため、会社のため、従業員のためとなり、会社の業績や
会社の将来にとって、良いと考えたためです。
※小生は社長業という仕事には食物のように「旬」があると思って
います。なので、
※若く・勢い・やる気がある時に、それでいてある程度の知識・経験
がある時に、正に脂の乗った時期に、社長業を担うのが良いと考えて
います。
※「旬」があるのですから、社長に就任するのが早過ぎたり、遅過ぎ
たりするのも良くない。タイミングが重要。(食べ物は新しいと硬
すぎ、古いと柔らかくなる。)
※「旬」があるのですから、あまりに長い間、一人の人が社長の職務
に居座ること(同じ人が長く社長をやり過ぎること)は、良くないと
考えています。(食べ物は時間を置くと腐ります。)
※付け加えて昨今の世の中のスピードを考えると、皆様が思っている
よりも、より早く決断して、より若い人がリーダーを務めるべきだと
思います。以前は50歳くらいがよいと思っていた社長就任が、今は40
歳くらいがよいという具合です。
(つづく)
以上