《イノベーション》
【7月31日:今朝の状況】
※為替(ドル/円)ドル=149円39銭【08:30現在】
※N.Y.ダウ:44,461.28(-171.71)
※銅LMEセツルメント($/t)
①午前売:9699.5(-34)
②午後売:ー
※COMEX当限セツル($/ポンド、銅以外は$/トロイオンス)
③銅:5.57(-0.037)
④金:3295.8(-28.2)
※WTI 原油先物($/bbl)
⑤70.0(△0.79)
※本日時点予想計算値:国内銅建値 (/kg)
①ロンドン午前:1500円
②ロンドン午後:ー
③N.Y.:1890円
※ニューヨーク為替引値(円)
149.5-149.51(1.06円安-1.03円安)
【7月30日:昨日の状況】
※国内銅建値1490円(7月25日より-10円)
《イノベーション》
※先日、ある金属スクラップ業者の社長様と話をしているときに、
「この業界はイノベーションが全くないから良い」という考え方
を教えて頂きました。
※社長曰く「何か新しい技術やアイデアが生まれ、それまでの
やり方が全く変わってしまう業種や業界は、恐ろしい。」
「それまでやってきたことが全く台無しになってしまうから」だ
そうです。
※AIに「斜陽産業を具体的に!」と尋ねてみると以下がヒットし
ます。確かに、それまで花形であった仕事が、そもそもなくなっ
てしまう業種・業界は、恐ろしいとも言えます。
石炭産業:エネルギー源の多様化により需要が減少しました。
印刷産業:デジタル化の進展により、紙媒体の需要が減少しま
した。
新聞産業:インターネットの普及により、紙媒体の新聞を読む
人が減少しました。
※金属スクラップ業はイメージが地味なので、なんとなく斜陽
産業か?と思ってしまいますが、社長がおっしゃるように「なく
なるものでもない」し、イノベーションがない分、「やり方が劇
的に変わることもない」。
※自分達が集荷・検収・選別・加工を実直に行えば、それが価値
を生み出し、社会で必要とされ続ける金属スクラップ業は、イノ
ベーションが“ないからこそ”「良い仕事」なのかもしれません。
おまけ:ちなみに検索中に「10年後になくなる仕事15選」という
ページを見つけました。参考までに添付しておきます。
データ入力オペレーター/コールセンター/運転手/製造業のラ
イン作業員/小売業のレジ/翻訳者/郵便配達員/
イラストレーター/ライター/銀行員/エンジニア/経理事務/
警備員/旅行代理店/一般事務
「戸田奈津子さんも要らないと言うのか〜〜っ!!」
以上