11月12日 相場情報

《大連合?》

【11月12日:今朝の状況】
 
※為替(ドル/円)ドル=154円15銭【08:30現在】
 
※N.Y.ダウ:47,927.96(+559.33)
 
※銅LMEセツルメント($/t) 
 ①午前売:10777.0(-23)
 ②午後売:ー
 
※COMEX当限セツル($/ポンド、銅以外は$/トロイオンス)
 ③銅:5.0485(-0.0385)
 ④金:4106.8(-5)
 
※WTI 原油先物($/bbl) 
 ⑤61.04(+0.91)

※本日時点予想計算値:国内銅建値 (/kg)
 ①ロンドン午前:1710円 
 ②ロンドン午後:ー 
 ③N.Y.:1770円
 
※ニューヨーク為替引値(円)
154.15-154.16(0.01円安-0)
 
【11月11日:昨日の状況】
※国内銅建値1730円(11月11日より+30円)

《大連合?》

※三菱マテリアルやJX金属など4社は11日、銅の原料調達や販売の事業の統合へ
協議を始めると発表した。サプライチェーン(供給網)を効率化しコスト削減
を目指す。日本国内の銅事情は中国に製錬所が増えた影響で苦戦が続き採算が
悪化している。銅事業では今後、原料調達や販売だけでなく事業の核である製錬
の再編が焦点となる。
《2025/11/11 日本経済新聞電子版》

※正に日本の銅製錬事業再編というビッグニュースですね。
※JX金属と三井金属が共同で作ったのがパンパシックカッパー社で、そこに
三菱マテリアルも加わるのですから、これぞ「UCJ(United Copper of Japan)」
ですね。 (2002年に東海銀行と三和銀行が合併してUFJ銀行になりました。
確かUFJはUnited Financial of Japan の略。その後現在の三菱UFJになります。)

※日本で銅製錬事業を行う会社は、JX、三井、三菱以外に、DOWAと住友金属
鉱山と古河機械金属があります。 上記3社の連合は日本国内銅製錬事業
マーケットシェアの大部分を握ることになります。
※ここは、公正取引委員会に承認して頂き、独占禁止法とかちまちましたことを
言っていないで、オールジャパンとして世界で戦って頂きたい!というのが小生
の希望です。

※ここは首相が言う通り、「世界の真ん中で咲き誇る日本を取り戻す!」

※と威勢はいいのですが、我々“スクラップ銅扱い業者”としては、売り先で
ある、製錬所(山)の数=窓口が減る話になります。製錬所の立場からすれば
原料調達(スクラップ購入)で、仕入れ価格を抑える方向に向かうと思われ、
果たしてgood newsかどうか・・・。

おまけ:
みなさま。今朝のモーニングサテライト(新村直弘氏の「銅」の話)ご覧になり
ましたか?小生は、昨日、散々っぱら皆様に「見て!見て!」と声かけをして
おきながら、寝坊して、後半半分しか見れませんでした。録画を見直します。
失礼しました。

以上