1月7日 相場情報

《再投資》

【1月7日:今朝の状況】

※為替(ドル/円)ドル=157円77銭【08:30現在】

※N.Y.ダウ:42,706.56(-25.57)

※銅LMEセツルメント($/t)
 ①午前売:8893.5(+192.5)
 ②午後売:ー

※COMEX当限セツル($/ポンド、銅以外は$/トロイオンス)
 ③銅:4.127(+0.0875)
 ④金:2638.4(-6.6)

※WTI 原油先物($/bbl)
 ⑤73.56(-0.4)

※本日時点予想計算値:国内銅建値 (/kg)
 ①ロンドン午前:1450円
 ②ロンドン午後:ー
 ③N.Y. : 1480円

※ニューヨーク為替引値(円)
157.6-157.65(0.33円安-0.35円安)

【1月6日:昨日の状況】
※国内銅建値1430円(1月6日より-10円)

《再投資》

※昨日に続き、自分(経営者+従業員)の報酬・給与が払え
れば、会社は「事業自体が成長していなくていいという考え
方」がなぜまずいか?を考えていきます。

※昨日の例は、会社=社長一人でありましたが、会社に従業
員がいても同じです。
※自己資本を増やす気力のない非鉄金属スクラップ屋の経営
者の話を、金額を10倍にして考えてみます。
※会社に入れている自己資金が1億円+銀行からの借入金ゼ
ロの状態で、1年間仕事をします。 
※1年間1億円を運転資金として使い、銅やアルミスクラッ
プを買ったり売ったりした結果、資金が5,000万円増えて、
会社+役員報酬・給与=1億5千万円になった。
※社長が1,000万、社長夫人も1,000万、専務(息子)も
1,000万、役員報酬を取り、4人いる従業員が500万ずつ給与
を貰います(注:税金を引いていません)。

(こういう会社、日本全国にありそうです。)

※「何がいけないの?」と思われるでしょう。
※小生が問題にしたいのは、利益を役員報酬と給与にしてし
まい、「会社に投資をしていないこと(再投資しないこと)」
です。会社の自己資金は1年後も1億円のままで、自己資本利
益率(ROE)はゼロということです。にもかかわらず、役員
3人も、従業員4人も満足な収入を得てしまうので問題がない
ように感じてしまいます。

※本当の問題はここからです。
※利益を会社に還元する=再投資に回すことをしないでも、
10年、20年、50年と、この事業が継続できるなら、それは
OKです。ところが会社を取り巻く環境は必ず変わるので、
同じように1億円使っても5,000万円の利益をもたらさなくな
る。そのときのために、新たな仕事・事業に再投資をしてい
く必要があるのだという話でした。

補足:
実際には再投資したくても、経営者に新たな事業に望む、気
力・体力・やる気・勇気がなかったり、そもそも事業アイデ
アがなかったりということが多いのでしょう。それでも失格
は失格です。

以上